ピラティスはメンタルヘルスにも効果的!?その理由と方法を解説

ピラティス メンタル 効果

実は、メンタルの不調にピラティスはとても効果的です。

現代社会は、メンタル不調を訴える方が増えています。

「イライラ」「不眠」「食欲不振」など、
一つでも悩みが当てはまる方は必見!

ピラティスで心と身体の健康を目指してみませんか?

目次

ピラティスが与えるメンタルへの効果

ピラティス メンタル

美容やボディメイクだけではなく、心の健康にも効果的なピラティス。

では、ピラティスがメンタルに対してどのような効果が得られるのでしょうか。

ここでは具体的な効果の例を共有します。

セロトニンの分泌を促す

ピラティスのように一定のリズムで行う運動は、セロトニン分泌に効果的です。
また、ピラティスの独自の呼吸は内臓を刺激し、セロトニンの分泌を促進させます。

セロトニンとは、簡単に言うと気持ちをハッピーにしてくれる幸せホルモンです。
つまり、自律神経を整え感情コントロールに作用します。
セロトニンが不足すると、精神不安定やうつ、パニックなどを引き起こすことも…。

セロトニンは心の健康に欠かせない物質です。

ストレス耐性が強くなる

ピラティスを続けるとストレス耐性が上がるという調査結果があります。

なぜなら、自分自身と向き合うことができるからです。
自分自身と向き合うことで小さな事が気にならなくなったり、変化を楽しめるようになったりします。

また、適度な運動はストレス発散に効果的です。
特にピラティスのようなゆったりとした動きはリラックス効果もあります。
ピラティスを続けることで、身体も軽くなり心のリフレッシュにも繋がります。

前向きになる

ピラティスの動きの中での気づきや成功体験がポジティブ思考に効果的です。

特に、スタジオレッスンではインストラクターからの「いいね」などの一言で自己肯定感が上がることも。
初心者には正しいピラティスの基礎も学べるので、スタジオレッスンがおすすめです。

また、ピラティスでマインドフルネス・瞑想の状態になることも前向きな思考の秘訣。
脳を休ませることで、ストレスに対する処理が上手くなり前向きな気持ちになります。

▽メンタルヘルスのためにピラティスを実践している有名人も!

ピラティスがメンタルヘルスに効果的な理由

ピラティス メンタル 効果

前章では、ピラティスがメンタルヘルスに与える効果をご紹介しました。

ここでは、なぜピラティスがメンタルヘルスに効果的なのかその理由を解説します。

自律神経の働きを整える

ピラティスは呼吸と背骨を中心にしたエクササイズだからこそ、自律神経を整えることができます。

ピラティス独自の呼吸法も自律神経を整える理由です。
自律神経の中で唯一自分でコントロールできるのが「呼吸」です。
ピラティスのゆっくりと深い呼吸は、自律神経を整えるのに効果的。
さらに、横隔膜を動かすような呼吸は自律神経と密接に関わる内臓の動きを活発化させます。

また、自律神経は背骨の近くを通っています。
神経も筋肉同様に動かさなくなると固くなります。
よって、背骨をストレッチすることは自律神経を整えるのに効果的です。

そもそも自律神経とは?

無意識に働く心臓、呼吸、内臓などの動きを調整するもの。
自律神経には主に2つの神経があります。

  • 交感神経(昼間、活動時に働く活発にする神経)
  • 副交感神経(夜間、おやすみ休息モードに働く神経)

この2つの神経がうまく働くことによって人間の体はバランスをとっています。

自律神経が乱れると、
「不眠」「疲れやすい」「食欲不振」「イライラ」
など身体にも不調をもたらすことも。

現代人は、長時間のデスクワークやストレスで自律神経が乱れがちです。

瞑想と同じ状態になる

ピラティスは、「動く瞑想」と言われています。

瞑想とは、心を静めて無心になること・何も考えずリラックスすること。
実は、瞑想はメンタルヘルスケアに良い影響があります。

瞑想のメリット

  • ストレス、脳疲労の軽減
  • 集中力UP
  • リラックス効果
  • 感情のコントロール
  • プラス思考

ピラティスでは、 微細な動きに意識を向けることで集中力が高まります。
そのため、マインドフルネスの状態、「瞑想」になります。

達成感がある

ピラティスは他の運動に比べて、自分自身の意思で骨や筋肉を動かしている感覚を感じやすいです。

そのため、他の運動より達成感を得られやすいと言われています。

まずは、ピラティスの効果を実感、達成感を味わうために無理なく継続しましょう。

メンタルヘルスに効果的なピラティスとは

ピラティス メンタル

では、どのようにピラティスを取り入れるのが効果的なのでしょうか。

ここでは、おすすめのピラティス実践法をご紹介します。

自分に合った方法でピラティスを取り入れましょう。

お家で10分ピラティスを実践

手軽にピラティスを実践したい方には、お家で10分実践することがおすすめ。

毎日10分お家で実践できるメニューであれば、無理なく継続がしやすいです。

下記動画を参考に、まずお家でピラティスを実践してみるのはいかがでしょうか?

参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次