ピラティスの効果は身体だけじゃない?メンタル安定やストレス解消にも最適

ピラティス メンタル 効果

「ピラティスはメンタル向上につながるって本当?」
「ピラティスで自律神経が整うのはどうして?」
「心と身体が整うピラティスをはじめてみたい!」

人間関係や体力仕事など、社会でストレスを感じていませんか…?

ピラティスは身体を動かすことでストレスの解消や
メンタルの安定・向上にも高い効果を発揮します。

今回は、ピラティスがメンタルに良い影響を与える理由やその効果を解説します。
自律神経を整え内側からきれいな女性を目指しましょう!

目次

ピラティスの効果はメンタルの安定に貢献する!

実は、ピラティスはメンタルの安定や向上にも高い効果を発揮します。
姿勢改善や体幹を鍛えるだけではないのです!

ピラティスは筋力トレーニングやヨガなどとは異なります。
なぜなら、背骨や骨盤を重点的に動かし、深層筋(インナーマッスル)を鍛えるからです。

背骨の神経や髄液が刺激されることで自律神経が整います。
よって、メンタルの安定に貢献するといわれているのです。

そもそも自律神経とは?

自律神経とは:
呼吸、体温、消化、代謝、排泄・排尿など、本人の意志とは関係なく生きていくうえで欠かせない生命活動を維持するために働いている神経のこと。

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。

  • 交感神経:昼間や活動しているときに働く
  • 副交感神経:夜間やリラックスしているときに働く

この2種類の自律神経がバランスよく働くことで健康が保たれます。
しかし、このバランスが崩れると心身に様々な支障をきたします。

自律神経の乱れは誰しもが起こりうることです。
けれど、健康を維持するために自律神経の乱れを予防することが大切です。
そのために、食事、睡眠、休養、労働(勉強)、運動を規則正しく行なって生活リズムを整えましょう。

ピラティスの効果がメンタル面によい影響を与える理由は?

マシンピラティス 痩せた

実は、メンタルの安定やストレス解消にピラティスは最適な運動です。
ピラティスは、美容やダイエットに効果的なだけではないのです。

ここでは、ピラティスがメンタル面でよい影響を与える理由をご紹介します。

理由①:呼吸が整いリラックスできるから

ピラティスは呼吸を重視するエクササイズです。
リラックス効果の高い胸式呼吸とともにポーズをおこないます。

胸式呼吸は、頭や身体がスッキリし、爽快感や充実感を感じる呼吸法です。

また、深い呼吸を続けることで身体がリラックスした状態になります。
そうすることで、自律神経の副交感神経を優位に働かせる効果もあります。

自律神経を意識的に変えることは非常に難しいです。
しかし、胸式呼吸を重視するピラティスは自律神経の安定に働きかけられるのです。

▼ピラティスの正しい呼吸方法

理由②:自分の身体と向き合い集中できるから

ピラティスは、自分の身体や呼吸と向き合い集中する運動です。
インストラクターも、身体の使い方や呼吸方法に意識を向けて動くよう指導します。

すると、これまで知らなかった身体の筋肉や骨の動かし方が分かります。
このように、自分へ意識を向ける「マインドフルネス瞑想」を自然と行うことができます。

マインドフルネス瞑想は、科学的に検証・証明されているストレス低減法です。
日常的に行うことでメンタルの安定や向上に役立つでしょう。

また、ピラティスは心の安定だけでなく集中力向上などの効果もあります。

理由③:無理なく運動を続けられるから

ピラティスは無理なく続けられる程よい運動です。
実はピラティスは、リハビリを目的に考案されています。
なので、一人ひとりにあう強度に調整しやすいエクササイズです。

また、自分の身体能力にあわせて無理なく続けられるため、「少しずつポーズを取れるようになっている!」という成功体験につながります。

これまで厳しいダイエットに挑戦して続けられなかった方にもおすすめ!
ピラティスであれば「継続できている!」という達成感も味わえるでしょう。

もちろん、ピラティスを続けることで深層筋が鍛えられる効果も!
インナーマッスルが鍛えられると姿勢や呼吸が改善され、身体のコンディションも整います。

まとめ

ピラティスは身体のコンディションを整えるだけでなく、メンタル面にも効果的な運動です。

日ごろから心や身体の不調を感じている方、
落ち込みやすくストレスの多い方は、
ピラティスを取り入れてみてはいかがでしょうか?

ピラティスを継続することで、
「自律神経が整う」
「幸福感を味わいやすくなる」
「身体がスッキリする」
などさまざまなメリットがあります!

ピラティスで心から整えて美しくなりましょう!

ワンピラティス
参考になったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次